コラム詳細 Column detail

プロテインとは?


プロテインってなに?健康とカラダづくりの鍵を握る栄養素

こんにちは!伏見区にあるセミパーソナルジム&ピラティススタジオHeeeeat!(ヒート)です。
「プロテインって筋トレをしている人が飲むもの?」「私みたいな運動していない人には関係ない?」そんなふうに思っていませんか?

この記事では、プロテインって何だろう?というテーマで、プロテインの基本的な知識から選び方、摂取のタイミング、メリット・デメリット、そしてHeeeeat!での実践的な取り入れ方までを詳しくご紹介します。特に、健康維持やダイエット、ボディラインを整えたい方にとって役立つ内容となっています。

この記事を読むことで、プロテインが“筋トレしてる人だけが飲むドリンク”ではないことが分かり、日々の食事や運動にどう取り入れたらよいかがイメージできるようになります。
プロテイン選びで迷っている方、伏見桃山で無理なく運動と良い生活習慣を両立させたい方は、ぜひ最後まで読んでみてください!


そもそもプロテインとは?体に必要なタンパク質のこと

プロテインとは、英語で「タンパク質」のことです。

私たちの筋肉、皮膚、髪、爪、内臓、ホルモンなど、身体のあらゆる構成要素に関わる重要な栄養素です。タンパク質が不足すると、筋肉量の低下や基礎代謝の減少、免疫力の低下、疲労感の蓄積など、体にさまざまな不調があらわれます。

しかし、現代人の多くが、必要なタンパク質量を日々の食事だけで摂りきれていないのが現実です。

男女問わずは、体重1kgあたり1.0〜1.2gのタンパク質が必要とされているにもかかわらず、意識して摂取している人は少ないです。
また、65歳以降の高齢者のほうが必要量は多くなります!

ここで活躍するのが、プロテインサプリメント。手軽に、しかも効率よくタンパク質を摂取できる方法として、多くの方が取り入れるようになっています。


プロテインの種類と特徴|目的で選ぶのがポイント

市販されているプロテインには主に3種類あります。それぞれの特性を理解し、目的や体質に合わせて選ぶことが大切です。

ホエイプロテイン:筋力アップに最適な吸収スピード

ホエイプロテインは、牛乳由来の動物性たんぱく質で、吸収が非常に早いのが特徴です。トレーニング後の筋肉修復やリカバリーに適しており、Heeeeat!でもセッション後の補給におすすめしています。

カゼインプロテイン:ゆっくり吸収で就寝前にも◎

カゼインは同じく牛乳由来ですが、ホエイに比べて吸収がゆっくり。寝ている間の栄養補給や、空腹感を抑えたいダイエット中の方に向いています。

ソイプロテイン:植物性で腹持ちが良く女性に人気

大豆を原料としたソイプロテインは、植物性で消化吸収もゆるやか。腹持ちが良く、イソフラボンの効果も期待できるため、40代・50代の女性に支持されています。


摂取のタイミングと目的|「飲み方」で差がつく!

プロテインは「いつ」「何のために」飲むかによって、その効果が大きく変わります。

例えば、トレーニング後30分以内に摂取することで、筋肉の回復と成長が促進されます。また、朝食のたんぱく質が不足しがちな方には、起きてすぐの摂取もおすすめです。さらに、間食代わりに活用することで、余分な糖質や脂質の摂取を防ぐことができます。

目的が「ダイエット」「筋力アップ」「健康維持」など人によって異なるため、自分に合ったタイミングとプロテインの種類を選ぶことが成功のカギになります。


プロテインのメリットと注意点

プロテインを取り入れることで得られるメリットは多くあります。

  • 手軽にたんぱく質が補える

  • 糖質・脂質を抑えて栄養が摂れる

  • ビタミンやミネラルなどを含む製品もあり、健康をサポート

  • 空腹感のコントロールや、間食防止にも役立つ

その一方で、摂取量や成分には注意が必要です。過剰に摂取するとエネルギーオーバーとなり、かえって体重が増えてしまうケースも。また、乳製品に弱い方は、ホエイやカゼインでお腹がゆるくなることもあるため、ソイプロテインなど植物性に切り替えるとよいでしょう。


自分に合ったプロテインを選ぶためのポイント

プロテインを選ぶときには、パッケージに記載されている成分表示や「WPC」「WPI」の違いにも注目しましょう。

  • WPC(濃縮乳清たんぱく):価格は手ごろだが乳糖が含まれる

  • WPI(分離乳清たんぱく):高純度で乳糖が少なく、吸収効率が高い ※当店のオリジナルプロテインはWPIです!

また、粉末だけでなく、ドリンクタイプやプロテインバー、ゼリーなどもあり、ライフスタイルや好みに応じて選ぶことができます。


Heeeeat!でのプロテイン活用法

Heeeeat!では、プロテインをただ「飲むだけ」ではなく、運動との組み合わせで効果を最大限に引き出す提案をしています。

たとえば、セミパーソナルレッスン後に吸収の早いホエイプロテインを補給することで、筋肉のリカバリーが効率的に行えます。ダイエット目的の方には、空腹感のコントロールや栄養不足を補う手段として、プロテイン摂取をアドバイスしています。

「プロテインって本当に必要?」「どの種類を買えばいいの?」と迷う方も、当店のトレーナーが直接相談に乗ることで、自分に合った摂取方法を見つけることが可能です。


まとめ 『飲むだけ』じゃない、正しく選んで続けることが大切

カラダは「食べたもの」でつくられます。
プロテインはあくまでも補助食品。日常の食事と運動習慣を整えることが第一歩ですが、忙しい現代人にとって、手軽に栄養バランスを整えるための心強い味方でもあります。

伏見エリアで「自分に合ったプロテインの活用方法を知りたい」「運動と栄養を両方見直したい」と感じている方は、ぜひHeeeeat!でのセッションと合わせてご相談ください。

本記事をお読みいただきありがとうございます。何かご不明な点や、お悩みがございましたら、伏見桃山のセミパーソナルジム&ピラティススタジオHeeeeat!(ヒート)にお気軽にご相談ください。

一覧へ戻る

夏本番!運動応援キャンペーンは8月31日まで!